☆
はじめにお読み下さい
☆
小説に戻る
☆
最近のコメント・評価
☆
キーワード検索
☆
設定
☆
メインページに戻る
☆
サイトトップに戻る
小説「
5日目:夏休みの宿題
」を編集します。
* 印は必須項目です。
パスワード
*
新規投稿時に入力したパスワードを入力してください。
作者名
2Y
タイトル
*
内容
*
リセン「はいどうも〜、ツッコミのリセンです。」 エナム「ボケのエナムで〜す。」 リセン「2人合わせて、」 エナム「『課題なんてあるわけない。お前もそう思うだろ?』、略して『KAOS』で〜す」 リセン「いやそんな略じゃないだろ。現実から逃げるな。」 エナム「でも課題とかやりたくないじゃん」 リセン「いややりたくないけども」 エナム「というわけで、今日もやってみたいことがあるんだけどさ、」 リセン「はい何でしょう」 エナム「夏休み最終日、宿題が全然終わってない状況を味わいたいんだ〜」 リセン「その気分を味わいたい奴はいねぇよ。 あとあたかも夏休みの宿題を最終日にあわただしくやったことがない、みたいな言い方してるけど お前全然あっただろ。夏休み最終日にバタバタしてただろ小学生のとき」 エナム「まぁ、そうだね〜。でも中学の時はもうあきらめてもはや提出すらしなかったよ〜」 リセン「もっとダメじゃん」 エナム「それで、夏休みの宿題に追われる学生役するから、それを手伝う友人の役やってよ〜」 リセン「まあ、いいけど。というかリアルでやったことあるだろうよそれ。」 エナム「大変だ〜明日から2学期なのに宿題が全然終わってないよ〜」 リセン「マジか。何が終わってないんだよ。」 エナム「全部」 リセン「おいおいおいおい、今まで何やってたんだよ。」 エナム「毎日虫採りに明け暮れてた」 リセン「自然豊かなところに住んでる小学生男子の典型だな。それはそれでいいな。」 エナム「まずは問題集系統から手を付けよっか〜」 リセン「そうだなそれがいいかもな」 エナム「えっと、教科がドイツ語、統計学、電磁気学、考古学、C++言語・・・」 リセン「お前の学校とがりすぎだろ何年生だお前。」 エナム「小学2年生という体で」 リセン「大学生のやりそうなことやってんじゃねーか。少なくとも小学生低学年がやることではない。」 エナム「でも世の小学生割とみんな正規分布とか知ってるよ?」 リセン「知ってるわけないだろ。大学院修士課程2年の作者でさえちゃんと理解してないんだぞ。」 エナム「あと、楽器練習の宿題もあったね」 リセン「楽器ね。リコーダーとか鍵盤ハーモニカとかか?」 エナム「ううん、ギロ」 リセン「ギロ!?」 エナム「うん。ギロでベートーヴェンの『運命』弾かなきゃいけないんだ〜」 リセン「ギロに音程という概念はないだろ!!!! というか『運命』にギロは合わないだろ!!」 エナム(ギロ)「ギギギギー ギギギギー」 リセン「そんな迫力のねぇ『ジャジャジャジャーン』やだな。」 エナム「これを4人1組で演奏するんだ〜」 リセン「一応聞くけどその他の3人も楽器ギロなの?」 エナム「いやさすがにギロ四重奏はやんないよ〜。それで演奏したら地獄だよ〜」 リセン「ははは、まぁそうだよなぁ。」 エナム「他の3人はトライアングルとカスタネットとビブラスラップだよ〜」 リセン「ある意味それも地獄じゃねーか!!!音程取れる楽器何一つないじゃん!!!」 エナム「みんな今頃家で楽器の練習してるんだろうなぁ」 リセン「ビブラスラップ担当の家、地味に近所迷惑になってそうだな・・・。」 エナム「あ、読書感想文も書かなきゃ!」 リセン「定番だなぁ。何の本にするの?」 エナム「修学旅行のしおり」 リセン「修学旅行のしおりで読書感想文を書くな!! というか書けないだろ!!」 エナム「持ち物欄に『カッパ』って書くところを漢字変換で『河童』と誤植してるところが面白かったです。」 リセン「絶対に面白ポイントじゃないぞそこ!」 エナム「あとは・・・数学プリントは油で揚げて食べちゃったしな〜」 リセン「何食ってんだ!!!!」 エナム「あ、そうだ。夏休みの宿題の定番、自由研究があったね〜」 リセン「自由研究ねぇ、1日でやるもんじゃないと思うけど」 エナム「でもクラスの半分くらいはどうせ自由研究1日で済ませてるじゃん。」 リセン「とんだ偏見だよ。そんなことはないだろ」 エナム「えーっと、じゃあトーテンガの観察日記とか」 リセン「既視感凄いな。どこかで見たことあるぞそれ。 しかも観察日記系統は1日じゃできないぞ。」 エナム「じゃあ科学実験っぽいことでもするか〜」 リセン「そんな手軽にできるやつあるか?」 エナム「ここに怪しい粉があります。」 リセン「言い方」 エナム「そこに水を加えると、このように青色になります。」 リセン「あ〜、でもちゃんと科学実験っぽい感じにはなってるな」 エナム「そこにこちらの粉その2を混ぜますと、赤っぽい色に変わります。」 リセン「・・・?どこかで見たことあるなそれ・・・?」 エナム「そしてねってねってねりまくって・・・」 リセン「これはまさか・・・?」 エナム「最後にこのキャンディをつけて食べま〜す」 リセン「やっぱりな!『ね○ね○ねるね』じゃねーか!何か見たことあると思ったわ!」 エナム「ここでBGMで『テーレッテレー』って入れたいね」 リセン「完全に某CM意識してるじゃん!!」 エナム「さてと、自由研究は終わったけども、やっぱり問題集の量が多くて今日中に終わりそうにないな〜」 リセン「だからあれほど初日のやる気のある時期にある程度進めとけと・・・」 エナム「とりあえず校舎に大量のアブラゼミとミンミンゼミを放って臨時休校にしてこようかな〜」 リセン「もうテロだろそれ。騒音被害凄そうだな。」 エナム「ま〜、とりあえず進められる分だけ進めて、できなかった分成績下がるの覚悟するか〜」 リセン「まぁ、そうだなぁ。」 〜数日後〜 エナム「自由研究あれで出したら『粉と水を混ぜ合わせるだけで粘性が出てしかもおいしいものができるのはめちゃくちゃすごい!』 って言われて他の宿題終わってないのチャラになったよ〜」 リセン「先生ね○ね○ねるね知らなかったのかよ!!!」 エナム「ちなみにアブラゼミとミンミンゼミの代わりにツクツクボウシを放ってきたけど休校にはならなかったよ〜」 リセン「テロ決行してるじゃねーか!いい加減にしろ!!」 エナム「どうもありがとうございました〜」 ========== <補足コーナー> ・でも課題とかやりたくないじゃん やりたくない。(当然) ・夏休み最終日、宿題が全然終わってない状況 かくいう作者の2Yも夏休み最終日に宿題をためてなかったことはない。毎年あわただしく宿題やってた。 精神衛生上よくないからみんなは早めに終わらせような!!!(なお説得力) ・「虫捕り」=自然豊かなところに住んでる小学生男子の典型 作者のド偏見。でもそういう夏休みは憧れるし、作者も夜中に外出てカブトムシ探しはやったことある。 絶対に『ぼくのなつやすみ』の影響を強く受けている。 ・C++言語 プログラミング言語。作者は触ったことすらない。 ・正規分布 高校の数学IIBで習う概念。自然界でよく見るやつで確率の分布が左右対称に広がってるアレ。 ごめんな。作者習ってないのよその範囲。 ・ギロ ギギギー、みたいな面白い音がする楽器。 ・『運命』 ベートーヴェンの有名な「ジャジャジャジャーン」みたいな感じの曲。 少なくともギロで演奏すべき楽曲ではない。 ・ビブラスラップ ハンバーグ師匠が持ってるアレ。 毛糸のカービィでドドワンとかに毛糸玉を当てたときに鳴る効果音みたいな面白い音が鳴る。鳴らしたい。 ・修学旅行のしおりで読書感想文を書くな 書いていいのは修学旅行のしおり作製班だけである(大嘘) ・持ち物欄に『カッパ』って書くところを漢字変換で『河童』と誤植してるところ 正しくは「合羽」。ちなみにそんなに面白い誤植ではない。 ・数学プリントは油で揚げて食べちゃった 絶対にマネしないでください(爆) ・クラスの半分くらいはどうせ自由研究1日で済ませてる 作者のド偏見。全国の小学生に土下座で謝るべき。 ・トーテンガの観察日記 こちらを参照。 https://ashihobi.net/library/?action=viewnovel&no=577&ep=2 しれっと宣伝をするな(ぇ ・ね○ね○ねるね 作者は食べたことないのでエアプ。 ・ツクツクボウシ アブラゼミ、ミンミンゼミより騒がしい(偏見) ただし、聞いてて暑く感じるような鳴き声を出すのはどちらかというとアブラゼミとミンミンゼミ。(個人的見解です)
投稿者コメント
5日目(6/21) どう考えても8/31(76日目)にやるべきネタだと思ってる。
この小説を削除する
(削除する場合のみチェックを入れてください)
※シリーズの第1話を削除するとそのシリーズ自体が削除されてしまうのでご注意ください。
(c) 2010, CGI Script by
Karakara